【2024年6月】関西で開催中の電車なぞ一覧

【2023年12月】開催中の電車なぞ一覧(関西/近畿編)

電車なぞ

↓最新版はこちら↓

2023年12月、近畿地方で開催中の電車なぞ一覧です。

売り切れも出ているようですので、参加前に必ず公式サイトをご確認ください。

FLAP ZERO α制作の電車なぞ(全7作品)は、クリア後に「ひとつなぎの謎2023」に参加可能です。
2024年3月31日までに7作品すべてをクリアし、最終問題に正解するとプレゼントがもらえるチャンス。ぜひお早めに。

【終了】阪急電鉄・阪神電車(ひとつなぎの謎2023対象)

阪急編と阪神編は11月30日に終了しました。
ボーナスステージは12月25日に終了しました。

2022年から阪急×阪神合作となりましたが、今年も昨年に引き続き、阪急編・阪神編・ボーナスステージの3部作。
登場人物が複雑に絡み合い、まるで映画を一本観たような充実感が得られること間違いなしです。
さらに今回は電車のみならず、阪急バスと阪神バスも参戦し、探索範囲が急拡大。
バスは乗車チケット付きですが、乗り放題チケットではないので、乗り間違い注意です。
グループ会社総出の壮大な謎解き、ぜひ3日間かけてお楽しみください。

阪急編:名探偵と深紅の箱(クリムゾン・チェスト)

あなたは名探偵Kの一人息子。父に習い、探偵家業をしている。
父は生涯でただひとつだけ未解決の事件があった。
ある日、父のライバルだった大怪盗ZEROから挑戦状が届く。そこには未解決事件の手がかりが。
亡き父に代わり、この事件の謎が解けるのか。

制作はFLAP ZERO α。
謎解き目安時間は6時間です。

『ナゾときっぷ2023(阪急編)名探偵と深紅の箱クリムゾン・チェスト
開催期間:2023年3月24日(金)〜2023年11月30日(木)
発売価格:2,500円(税込)
 ※オリジナルデザイン1日乗車券付(阪急全線 ※神戸高速線除く)
公式サイト:https://nazotoki-zepets.com/nazotokippu2023/

阪神編:大怪盗と瑠璃色の鍵(ラピスラズリ・ロック)

あなたは大怪盗ZEROの一人息子。
父は、ずっと探し求めていた大悪党の数十億にのぼる遺産を盗む途中、ミスをしてしまい牢獄へ。
ある日、獄中の父から手紙が届く。そこには大悪党の遺産の手がかりが。
父に代わり、この財宝を盗めるのか。

制作はFLAP ZERO α。
謎解き目安時間は6時間です。

途中、とある有料施設に入場します。
キットを購入した方は入場券が付いてきますが、同行者は入場料200円が必要です。
また、その施設は水曜日が定休日(祭日と重なる場合は翌日)ですので、ご注意ください。
※入場できなくても専用LINEアカウントの「大切なおしらせ」から情報を入手できます。

『ナゾときっぷ2023(阪神編)大怪盗と瑠璃色の鍵ラピスラズリ・ロック
開催期間:2023年4月14日(金)〜2023年11月30日(木)
発売価格:2,500円(税込)
 ※オリジナルデザイン1日乗車券付(阪神全線+神戸高速線全線)
公式サイト:https://nazotoki-zepets.com/nazotokippu2023/

完結編:大富豪と金色の財宝(ゴールデン・トレジャー)

探偵は物心ついた時から不思議な深紅の箱を持っている。鍵はない。
怪盗は物心ついた時から不思議な瑠璃色の鍵を持っている。箱はない。
宿命のライバル、探偵と怪盗が手を組む!?
すべての謎が解けた時、物語の真実が明らかになる。

阪急編と阪神編のキットの中に、ボーナスステージ用の冊子が入っています。
阪急編、阪神編のクリアキーワードが必要になるので、忘れずにメモを。
探偵と怪盗になりきって、連絡を取りながら協力プレイをします。お一人様の場合はLINEで片方の情報を得ながらシングルプレイも可。
追加料金はかかりませんが、交通費は自己負担です。
探偵(阪急編ボーナスキットを使う人)は、電車1030円+バス210円。
怪盗(阪神編ボーナスキットを使う人)は、電車900円+バス210円。

制作はFLAP ZERO α。
謎解き目安時間は4時間です。

『ナゾときっぷ2023(完結編)大富豪と金色の財宝ゴールデン・トレジャー
開催期間:2023年4月14日(金)〜2023年12月25日(月)
発売価格:無料
 ※交通費各自負担
公式サイト:https://nazotoki-zepets.com/nazotokippu2023/

【延長決定!】京都市交通局(ひとつなぎの謎2023対象)

あなたは、なんでもスマートに解決する「スマ男」という名の謎の男に連れられて、京都を観光することに。
市バスと地下鉄に乗って様々な場所を訪れ、メモを取りながら、あなただけの旅日記を完成させよう。

制作はFLAP ZERO α。
謎解き目安時間は5時間です。

『今日も京都でなぞ旅日記』
開催期間:2023年5月19日(金)〜2023年11月12日(日)2024年2月29日(木)
発売価格:2,500円(税込)
 ※地下鉄・バス1日券付(京都市営地下鉄全線+京都市バス全線)
公式サイト:https://nazotoki-zepets.com/nazo-tabi-nikki2023/

南海電車×阪堺電車×泉北高速鉄道(ひとつなぎの謎2023対象)

2023年は南海グループ総出で開催。
乗車券がお得すぎるので早期の完売に注意です。

あなたは好奇心旺盛な12歳の少女。
はじめて自分用の謎解きキットを買ってもらえたある日、気づくと両親の姿がどこにもない。
「はぐれてしまっても、謎解きを最後まで出来れば必ず会うことができる」、母の言葉を胸に、あなたは不思議な冒険に足を踏み入れる。

制作はFLAP ZERO α。
謎解き目安時間は6時間です。

年末年始(12月29日〜1月3日)は立ち寄り施設に入場できません。
また、1月12日〜1月27日正午までは重要な立ち寄り施設が休館となります。
入場できない場合でもWEB情報により謎解きは可能です。

『南海旅なぞTRAIN 2023』
開催期間:2023年7月21日(金)〜2024年3月20日(水)
発売価格:2,500円(税込)
 ※1日乗車券付(関西空港駅と高野山駅を除く南海電鉄全線+阪堺電車全線+泉北高速鉄道全線)
公式サイト:https://nazotoki-zepets.com/nankai-nazo2023/

山陽電車(ひとつなぎの謎2023対象)

エンディングで涙をこぼさない自信はあるか?
今年一番の名作候補です。

あなたは今年30歳を迎えるアルバイト喫茶店員。
平凡で退屈な毎日が、突然届いたトランクで一変。
自分と瓜二つな車掌の写真を手に、人生を変える旅が始まる。

制作はFLAP ZERO α。
謎解き目安時間は6時間です。

『山陽電車なぞときさんぽ旅』
開催期間:2023年9月15日(金)〜2024年5月26日(日)
発売価格:2,500円(税込)
 ※オリジナルデザイン1dayチケット付(山陽電車全線)
公式サイト:https://nazotoki-zepets.com/sanyo-nazo2023/

京阪電車(ひとつなぎの謎2023対象)

あなたの名前は安倍晴解(あべのせいかい)。大学受験を控えた、ごく平凡な高校生だ。
ある日、家の前で見つけた真っ白なトカゲを追いかけ、古い納屋に迷い込む。
己の使命を知ったあなたは、数多の妖怪と謎に立ち向かい、真の陰陽師になれるのか?

京阪電車に乗ってどこまで行くのか、ちょっぴり不安になること間違いなし。
休日は人が多すぎて(謎解き関係なく)疲労感半端ないので、平日参加をおすすめします。

制作はFLAP ZERO α。
謎解き目安時間は6時間です。

月曜日、火曜日および年末年始は、立ち寄り施設の中で休館の所があります。
休館の場合でも、WEB情報により謎解きは可能です。

『京阪電車ナゾ巡り2023』
開催期間:2023年9月1日(金)〜2024年5月31日(金)
発売価格:2,500円(税込)
 ※オリジナルデザイン1日乗車券付(京阪線全線+石清水八幡宮参道ケーブルが乗り降り自由、大津線は除く)
公式サイト:https://nazotoki-zepets.com/keihan-nazo2023/

近鉄電車(ひとつなぎの謎2023対象)

あなたは、名探偵の妹。
生駒山の秘宝が何者かに盗まれた際、そこに居合わせた兄は容疑者にされ、身を隠してしまった。
無実を信じるあなたの元に、兄から手紙と謎の事件簿が届く。
助手のワトソンと共に謎を解き、真犯人を突き止めろ。

私鉄として日本最長の路線を誇る近鉄。
今回は生駒ケーブルで生駒山を探索します。
1日乗車券の範囲が毎回異なるので、自身の最寄り駅からのルートは要チェックです。

制作はFLAP ZERO α。
謎解き目安時間は6時間です。

『近鉄電車ナゾだらけの列車旅 生駒山編』
開催期間:2023年9月22日(金)〜2024年5月31日(金)
発売価格:2,600円(税込)
 ※オリジナルデザイン1日乗車券付(大阪難波駅〜近鉄奈良駅、京都駅〜筒井駅、長田駅〜生駒駅、鳥居前駅〜生駒山上駅(生駒ケーブル線))
公式サイト:https://nazotoki-zepets.com/kintetsu-nazo2023/

能勢電鉄

毎回、癒やしオーラ全開ののせでん謎解き。
実は全部、能勢電鉄の社員さんが手作りしています。
今年は秋冬開催もショートバージョン。
妙見ケーブルとリフトが今年の12月3日をもって営業終了してしまったので、のせでんの魅力が…減る…一途を…(略)

と言いつつ、今年ももちろん参加します。

交通費が別途必要です。
交通費目安は、スタートからゴールまで大人約500円。
キット自体も山下駅での限定販売となり、特に魅力的な1日乗車券もないので、ここはおとなしくPiTaPaやICOCAでピッと乗りましょう。

制作は能勢電鉄の社員さん。
謎解き目安時間は2〜3時間です。

以下の日程はプレイができません。ご注意ください。
10月17日、11月21日、1月1日、1月2日、1月3日、2月20日

『のせでんめぐるリアル謎解きゲームShort「森の妖精とチョコレート探偵」』
開催期間:2023年10月2日(月)〜2024年3月31日(日)
発売価格:(キットのみ)600円(税込)
 ※交通費は各自負担
公式サイト:https://noseden.hankyu.co.jp/guide/spot/wtkpj3bpzs/event/s5wn97t35l/

大阪メトロ

今年も大阪メトロの謎解きが始まりました。
これまでのSCRAPさんからBOUKEN WORKSさんに製作者が変わり、新しい挑戦を見せてくれています。

難易度別に3つのコースに分けた物語(難易度順に解くとめっちゃ時間かかる)、もはやバグなんじゃないかと思うほどの持ち帰り謎。
乗車券は1日分しか付いてないので、できれば朝早くから、心して取り掛かることをおすすめします。
1日乗車券がオリジナルデザインじゃないのがちょっと残念。(これを集めるために電車なぞに参加していたりする)

舞台は大阪。
古き良きものと新しい良きものが絶妙に交差するこの都市で、3人のワケアリ探偵が事件を追う。
3つの物語:
・歴史探偵コース 難易度★ 所要時間2.5時間〜
・食い倒れ探偵コース 難易度★★ 所要時間2時間〜
・アート探偵コース 難易度★★★ 所要時間1.5時間〜

制作はBOUKEN WORKS。
謎解き目安時間は、周遊パート6〜8時間+持ち帰りパート2〜3時間です。

『メトロ謎解き物語 ワケアリ探偵と3つの依頼』
開催期間:2023年10月17日(火)〜2024年5月31日(金)
発売価格:2,700円(税込)
 ※専用1日乗車券付(Osaka Metro全線+大阪シティバス全路線)
公式サイト:https://bouken-works.co.jp/event/osakametro2023/

山陽新幹線(JR西日本)

あなたは、謎解きが得意な探偵。
ある日、「怪盗の予告状が見つかった」と連絡を受けたあなたは、犯行予告場所に急行するため新幹線に乗り込んだが、待ち受けていたのは怪盗による挑戦状だった。
タイムリミットは目的地到着直前。
あなたは、タイムリミットまでにすべての謎を解き明かすことができるだろうか。

新幹線に乗りながら解く今回の謎解き、年末年始の帰省のお供に良さそうですね。
ただ、新幹線は「のぞみ」限定なので要注意。

3つの区間に分かれて制限時間が設けられています。
・区間1:新大阪駅〜岡山駅
・区間2:岡山駅〜広島駅
・区間3:広島駅〜博多駅
各区間ごとに成功/失敗を判定するシステムで、失敗しても次に進めます。
また、岡山駅、広島駅で降車した場合でも、博多駅までの物語を楽しめる太っ腹システムのようです。

制作はSCRAP。
謎解き目安時間は新大阪駅から博多駅に着くまで(約148分)です。

『山陽新幹線に潜む謎からの脱出』
開催期間:2023年10月1日(日)〜2024年9月30日(月)
発売価格:2,200円(税込)
 ※新幹線のきっぷは各自購入
公式サイト:https://www.jr-odekake.net/navi/mystery/

【New!】神戸電鉄

神戸電鉄と神話や伝説の探訪アプリ「たまむすび」が共同で開催。

秀吉から授かった魔法の扇子を手にしたあなたは、旅先でさまざまな登場人物と出逢います。
彼らが問いかける謎に挑戦しながら、真実を解き明かせるのか。

謎解きを通して、神戸電鉄沿線の神話や伝説、歴史や自然、さまざまなエピソードが楽しめるようです。
訪問駅は6駅分と明かされていますが、どの駅に行くかは謎を解いてのお楽しみ。
兵庫県の内陸部はこの時期とても寒いので、完璧な防寒対策をしていくことをおすすめします。

謎解き目安時間は1駅あたり約1時間、合計7〜8時間です。

『~神鉄で旅する謎解きクエスト~秀吉が残した魔法の扇子』
開催期間:2023年12月6日(水)〜2024年3月3日(日)
発売価格:1,900円(税込)
 ※神鉄1日乗車券付
公式サイト:https://tamamusubi.com/shintetsu-nazo2023/

コメント

タイトルとURLをコピーしました