【2024年6月】関西で開催中の電車なぞ一覧

『山陽電車なぞときさんぽ旅(2023)』レビュー/涙を流さない自信はあるか?エンディングはお家でどうぞ

周遊なぞ

山陽電車の謎解き2作目、『山陽電車なぞときさんぽ旅』(2023年バージョン)に参加してきました。
いやー、2023年度いちの名作候補ですぞ。

この謎解きに必要な能力

・脚力
・注意力
・ひらめき

内容

ゲーム設定

あなたは今年30歳を迎えるアルバイト喫茶店員。
平凡で退屈な毎日が、突然届いたトランクで一変。
自分と瓜二つな車掌の写真を手に、人生を変える旅が始まる。

必要なもの

・謎解きキット
・筆記用具(キットにペグシルが付いている。消しゴムが必要ならば持参しよう)
・LINE(専用LINEアカウントを友だち追加)
・歩きやすい靴
・モバイルバッテリー(最後にちょっと長めの動画を見ます)

クリア条件

最後に導き出された答えを専用LINEアカウントに入力できればクリア。

専用LINEアカウントは、最初のお知らせ、クーポン対象店舗の確認、ヒント、途中の情報入手、ひまつぶしクイズ、最後の答えの入力に使用。

今回の謎解きでは、終盤にスマホをたくさん使うことになるでしょう。
例)最後のギミックにスマホのとある機能を使います。エンディングムービーで長い動画を見ます。

電車なぞは乗換案内アプリも使うので、バッテリーの減りが早くなります。
最後まで余裕で充電が残っている自信のない方は、モバイルバッテリーの持参をおすすめします。

謎解きを始める前に、専用LINEアカウント内の「お知らせ」を必ずご覧ください。
工事のため変更があります。

所要時間

最初の駅からクリアまで、7時間ちょうどでした。

急な階段や坂道を歩くため、歩きやすい靴が必須。
今回は降りる駅が満遍なく配置されていたことで、あまり移動時間が苦になりませんでした。
訪れた場所は山陽沿線の中でもここぞという場所が多く、山陽電車の魅力が存分に感じられます。

ごはん休憩は、キットにも飲食店の詳しい紹介がされていますが、4つ目の駅と6つ目の駅がオススメ。

山陽沿線は海沿いを走っていることもあり、本当に景色の良い場所が多くて写真を撮りまくることになると思います。
天気の良い日にスマホの充電を100%にしてから参加することをおすすめします。

感想

筆者は謎解き中級者ですが、この謎解きは、簡単70%+ちょうどいい20%+難しい10%、という印象でした。

ひらめきが必要な問題もあり、悩み始めるとドツボにはまります。
良問なので、ヒントを見て先を急ぎたい気持ちをぐっとおさえてみましょう。
ひらめいた瞬間の快感がたまりません。(本当にわからなかったらヒントも活用してね)

初開催だった去年と比べると、だいぶ手応えがあり、謎解き上級者でも満足すると思います。

そして、なんといってもエンディングムービーが素晴らしかったです。
最終問題を公共の場で解いたので、うるっとくらいでこらえましたが、家だったら泣いていたと思います。
クリア後の余韻に浸るためにも、最終問題は自宅などのプライベート空間で解くことをオススメします。

このような謎解きって、本当にたくさんの方々の協力の上に成り立っているんですね。
ぜひ主人公に感情移入しながら解き進めてください。

・ストーリー設定が良い
・エンディングムービーが素晴らしい
・景色が最高

・足の悪い人や子供連れにはきつい道

これから参加する人へ

乗車券どうする?

謎解きキットに、山陽電車全線で使える1dayチケットが付属しています。

山陽電車は阪神電車と乗り入れているので少しわかりにくいですが、「西代(にしだい)駅」から西へ、姫路まで走っています。

山陽電車沿線にお住まいでない方は、「西代駅」で一旦降車し、1dayチケットを使い始めるのが一番お得です。
神戸三宮(阪神)〜西代は片道150円、大阪梅田(阪神)〜西代は片道480円です。
阪急と阪神は、高速神戸駅または新開地駅で改札を出ずに乗り換えできるので、神戸三宮(阪急)や大阪梅田(阪急)から阪急利用も可能です。ちなみに運賃も阪神と同じ。
JR利用は、大阪〜三ノ宮間片道420円と運賃が高くなるのでおすすめしません。

今回の謎解きは、乗車券を買う場合、最初の駅から最後の駅まで1580円でした。
山陽電車の一番東寄りの駅である「西代駅」まで往復した場合の運賃は、合計2730円になります。
キットが2500円なので、電車代だけでもおトクになる計算です。

付属の1dayチケットを使わない場合は、「三宮・姫路1dayチケット」がお得。

1,600円(大人のみ)、阪神神戸三宮駅の駅長室などで購入可能です。
神戸三宮(阪急・阪神ともに)から山陽電車全線が利用可能。
おまけに須磨浦山上遊園のロープウェイ、カーレーター、回転展望閣も利用可能。

大阪梅田から参加する場合、阪神全線と山陽全線が利用できる「阪神・山陽シーサイド1dayチケット」(2,400円)がありますが、大阪梅田〜神戸三宮は片道330円なので、上記の三宮・姫路1dayチケットのほうがお得です。

詳細は、山陽電車のお得なきっぷをご覧ください。

注意事項

謎解きで利用する施設に休館日はありません。

途中、とある施設に入館し、追加のキットを入手する必要があります。
その施設の開館時間は9:00〜18:00です。
入館できなくても、パスワードを使ってロッカーから追加キットを入手できるシステムになっています。

最新情報は必ず参加前に、専用LINEアカウントからご確認ください。

謎解きキットにも一部掲載されていますが、魅力的な周辺施設がたくさんあります。
周辺施設の休館日は月曜日が多いので、謎解きと合わせてがっつり観光したい場合は月曜日を避けると良いでしょう。
最終地点の近くにある有名な観光施設は、最終入場が16:00ですので、謎解き開始時間は午前10時頃までがおすすめです。

ヒント

専用LINEアカウントにヒント番号を入力することで、ヒントを見ることができます。
ヒントを最後まで見ると、答えを教えてもらえます。

公式ヒントで不足することはないですが、答えまで見たくないという方は以下のヒントを参考に。

p17 NAZO④の指示に従った後

キーワードを空欄に入れたら、その文章を何度か口に出してゆっくり唱えてみましょう。

追加キット 謎④ 2つ目の指示を埋めた後

たどる物はひとつじゃありません。

概要

『山陽電車なぞときさんぽ旅』
想定所要時間:6時間

主催:山陽電車
企画・制作:FLAP ZERO α

『山陽電車なぞときさんぽ旅』
開催期間:2023年9月15日(金)〜2024年5月26日(日)
発売価格:2,500円(税込)
 ※オリジナルデザイン1dayチケット付(山陽電車全線)
公式サイト:https://nazotoki-zepets.com/sanyo-nazo2023/

コメント

タイトルとURLをコピーしました